今回私と同じような左官工事の専門工事業に携わっている方や
左官職人の方に是非とも読んでもらいたい本がありましたので、
その本をご紹介させて頂きます。
下記の本です。
この方は、現役の左官工事の専門業を経営している方が書いた本です。
ちなみに著者の経営していらっしゃる会社のホームページは下記のページになります。
本の前置きにはこのような事が述べてあります。
一部引用します。
“マナーが悪い”“社会人としての基本的なしつけが身についていない”……
「職人の教育」にお困りの方へ贈る「職人育成」ノウハウ!
近年、さまざまな業界で“職人”といわれる人たちが激減している。これは、職人になりたいという人が減っていることとともに、現在職人として働いている人の高齢化による引退などの原因が挙げられる。
しかし、その本当の理由は、職人を育成しようと考えている会社や職人をしっかりと育成できる会社がほとんどないからである。職人を自前で育成するには、時間や費用がかかるため、自社で職人を育成しようという発想がないのである。
だからといって、どんなに世の中が不況で、なかなか利益が上がらない状態でも、職人育成に力を入れることをやめようと考えてはならない。それは、卓越した職人の技術を必要とするお客様がいるからである。
と一部引用させていただきましたが
その通りだと思います。
技術職に関わる専門会社は
やはり人材育成をおろそかにしてはならないと
この本を読んで改めて思いました
この記事を読んでおられる方は是非一度手にとって読んでみてください。
投稿者プロフィール

最新の投稿
スタッフの記事2020.05.18左官業界情報まとめ
スタッフの記事2019.10.15社長だけがかかる病、心を蝕んでいく深刻な症状(心の闇)
スタッフの記事2019.10.11言われなくてもわかるだろうは、相手に対して忖度(そんたく)を促している。
HP管理者のブログ記事2017.03.07職人の技術育成に有効なモデリングについて書かれた業界随一の書籍紹介