世の中には二人の社長がいます。
一人はとても責任感が強く、
社員全員が仕事がしやすいように
みんなの気を使っている社長。
もう一人は、嫌いな仕事や苦手なことは
全部社員に丸投げし、
自分は好きなことしかしない社長。
この二人の社長のうち、
どちらの会社のほうが
大きな売上をあげられると思いますか?
その答えはこちらから。
→ http://directlink.jp/tracking/af/1405784/qJBiVOoa-DKB5j3A7/
会社が停滞する75%の原因は
マネジメント不足にあるといいます。
売上の停滞、社長と社員の温度差、
社員のモチベーションの低下
すべてマネジメント不足に端を発しているのです。
あなたは「マネジメント」の
正しい定義が言えますか?
事実、
ほとんどの社長がマネジメントの
正しい翻訳語や
正しい意味を知りません。
そして、多くの社長が今日も
マネジメントに失敗しています。
あなたも社員も
全員が幸せになる会社を作りたいのであれば、
マネジメントの発案者から
「マネジメントの真髄」を学んでみませんか?
→ http://directlink.jp/tracking/af/1405784/qJBiVOoa-DKB5j3A7/
少人数の会社なら社長一人で管理できるから
マネジメントは不要だと思いますか?
もしそう考えているなら、大間違いです。
むしろ小さい会社ほどマネジメントが必要です。
そして、小さい会社から
正しいマネジメントを行うことで
今後の会社の成長速度が大幅に変わるでしょう。
なぜ、小さい会社ほどマネジメントが必要なのか?
その理由を知りたい方は
こちらのページをご覧ください。
→ http://directlink.jp/tracking/af/1405784/qJBiVOoa-DKB5j3A7/
今ならあの「ピーター・ドラッカー」の
マネジメント理論が
無料の動画セミナーで学べます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
スタッフの記事2020.05.18左官業界情報まとめ
スタッフの記事2019.10.15社長だけがかかる病、心を蝕んでいく深刻な症状(心の闇)
スタッフの記事2019.10.11言われなくてもわかるだろうは、相手に対して忖度(そんたく)を促している。
HP管理者のブログ記事2017.03.07職人の技術育成に有効なモデリングについて書かれた業界随一の書籍紹介